
毎年、さいたまスーパーアリーナ前の、けやきひろばで行われていたビール祭りですが、コロナ禍の影響もあって、3年ぶりの開催となりました。
今年は、5月12日から15日に行われました。(既に終了しています)
ちょっと記事更新まで、間が開いてしまいました(^^;

会場は、コロナ対応での開催となっています。
2時間の予約制で、4人席は2000円の席料。
2人席は1000円となっています。
それぞれのブースが、ビールや食べ物でイベントを盛り上げていました。
私が好きなのは、エールビールです!

エール(英: Ale)は、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出したビールのスタイルである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB)
この琥珀色と、深い味わいがなんとも言えません♪
普段はあまり飲めないようなビールも見かけたので、挑戦してみました。

缶で飲んだことのあるCOEDO。
こちらは、サツマイモを使ったビールだそうです。
サツマイモの香りが確かにするのですが、不思議とビールの香りを邪魔せず、香ばしさを引き立てているような味わいでした。

こちらは、コーヒー豆を漬けたビール。
飲んですぐに分かるコーヒーの味でしたが、主張しすぎず、ビールとケンカしないで、うまく共存しあっていました。
コーヒー豆を漬ける量や時間など、試行錯誤して計算されたんだろうなというのが、伝わってきました。
ビールにあうおつまみとして、セレクトしたおつまみもご紹介!

宇都宮餃子。間違いないですね。

枝豆も外せないですね。
ゴールデンコンビです。
枝豆にビール。ドラえもんとのび太。チャゲと飛鳥ですね。

ポテトとソーセージ。悟空とベジータ。チャゲと飛鳥ですね。

チャゲと飛鳥ですね。
盛り場というのは、活気を分け合い、人々の生きる糧になると思います。
コロナ禍で、そういう機会が少なくなってしまいましたが、そういう楽しさを思い出させてくれる楽しいひと時でした。
またの開催を楽しみにしています!
コメント